次のような場合は特定理由離職者には該当しないのでしょうか?

夫の転職に伴い、退職し県外から引っ越してきました(福島→埼玉)
今日失業保険の手続きに行きましたが、転職では自己都合に
しかならないと言われました。
私は自分で調べて特定理由離職者に該当すると思っていたのですが...
“再就職による別居の回避”
となっていますが、転職と再就職では違うのでしょうか?

ご存知の方がいれば教えてください。
失業していた人が就職をする際に
その就業場所が埼玉だったため、
福島にいては別居生活で大変なので
退職してついて行った。

と言うのなら良かったのかもね。
⇒転職って事は失業期間がないから
収入面での問題がないと扱われたとかね。(旦那の方が)
うつ病と早期退職について
私は軽度の状況から2年間、うつ病と診断されています。
年明けから社会復帰したのですが気分が悪く、おとといから会社を休んでおります。
試用期間中ということもあり、失業保険が出ません。
なお、昨年3月までは3年間、別の会社に勤めておりました。

預金もなく、うつ病ということで働くことができずどうしたものかと考えております。
何とか国からお金を受給することはできないでしょうか?

労災に関しては、
現在の会社に勤める以前からうつ病だったため、
どうしたらいいのか分かりません。。。

無知なもので申し訳ございません。
どなたか良いアドバイスをいただけませんでしょうか?

宜しくお願い致します。
病院の三割負担を一割にできるかもていうぐらいですねぇ。僕も八年間うつだって補助を探しまくったんですか残念ながら。両親や恋人の理解を得て、うつの間だけ援助等をしてもらうだけですねえ。
今私は治って今まで借りた分を必死で返しています。
前途多難だと思いますが いい理解者を見つけて全快する日を願っておりますm(__)m
失業保険について
現在期間抵触?で先月末日に一旦退社した会社で同じ雇用条件のまま派遣社員として仕事をしています。

続けた理由は「来月からも違う部署で働けるから、今月だけどうしても人が足りないから今の部署で働いて欲しい」と言われたからです。
しかし突然「来月から空いている部署が見つからない」と言われ強制的に辞めさせられそうになっています。
先月で辞めていたら会社都合で雇用保険を直ぐ貰えたようなのですが、今辞めると自己都合になるそうです。
今の仕事が凄く好きで続けたいと思った自分が悪いのですが「次(部署)があるから今月は続けて」と言われたのが続けた決め手だった為、このまま自己都合で辞めさせられるのは正直納得がいきません。
しかし生活がある為次の仕事を見つけないといけませんし、何かあった時の事も考えないといけないとも思っています。
そこでお伺いさせて頂きたい事が2点あります。
現在の仕事を辞めても雇用保険は貰えるのでしょうか?
この場合は自己都合になってしまうのでしょうか?
ちなみに一旦退社した会社と現在在籍している派遣会社は別会社になります。

文章がわかりづらく大変申し訳ございませんが、お答え頂けると大変助かります。
何卒よろしくお願い致します。
〉しかし突然「来月から空いている部署が見つからない」と言われ
誰に?

あなたは派遣会社の従業員ですから、現在の派遣先での就労が終わっても、派遣会社との労働契約は継続します。失業しません。

仮に、派遣会社との契約そのものが終了するのなら、最初から設定されていた契約期間が終わるところで(更新時期で)終わるのか、期間途中で辞めさせられるのか、その点の説明をちゃんとしてください。


補足
期間途中で、派遣会社から契約終了(打ち切り)といわれたなら、当然「解雇」です。
※残り期間分の賃金を損害賠償として請求できるのですが。

派遣社員は、特定の派遣先での就労が終わっても、次の派遣先の紹介を受けて働き続けることになりますから、更新されない状態になった時点で「失業」ということになります。

更新があり得るという契約なのに、期間満了の時点で派遣会社から更新しないという通告があり、あなたが更新を希望したのに最終的に更新がされなかったときは、「特定理由離職者」として、給付制限がつかない扱いになります。
義父がうつ病で働くことができません。
長年勤めていたところも、うつ病のためやめてしまい、2年ほどたちました。
失業保険を最長までもらい、今は貯金を切り崩して生活しているようです。
主人の父なのですが、今は50代で年金をもらうまではあと10年ほどあります。
再就職も面接まではいくのですが、働けるか心配になって自分から断ってしまいます。
義母はパート収入ですが、さすがに生活がきつくなってきて、仕事をもう一つ掛け持ちで始めようとしていますが、人間関係が合わずやめたいといっています。肉体的にもきついんだと思います。

義父は、仕事を辞めてからも亭主関白な態度は変わらず、仕事で疲れて帰ってきた義母をあごで使います。
私なら耐えられません。義母まで無理してうつにならないか心配です。
いつも家で義父も一緒に家にいるので愚痴も聞いてやれません。義父と家で二人っきりでいるのも最近はきついようです。

私たちは、車で5分ほどのところに住んでいます。


うつ病になったことがないのでなった人の気持ちもわかりません。働いてくれないかなぁと願うしかできません。
私たちにも子供二人がいるので金銭的援助も難しいです。

私たちのできることは何かありますでしょうか?
義父母の間の会話は十分にあるようですが、義母さんから義父へ次の様な質問をしては如何でしょうか。

「あなたが曾孫と遊ぶようなときに、ジイジはどんなお父さんだったの、と聞かれたら何て答えたら好いのかな。」
「30年過ぎたころも、二人で並んでお茶を飲むのはやっぱり、あなたの隣が好いね。」
等二人の未来を考える会話をしてみませんか。
義父さんが義母さんを労わる言葉を口に出す様になれば、義母さんはずいぶん癒されると思いますよ。

義父さんの日常生活が無いので、どの様な行為をしたら、ウツを改善し、自信を増大できるのか推測できません。
次の句を読んで、自信を持って下さい。

10倍の潜在力を 呼び覚まそう
(力の 誦句)
私は力だ。
力の結晶だ。
何ものにも打つ克つ力の結晶だ。
だから何ものにも負けないのだ。
病にも、運命にも、
否 あらゆるすべてのものに 打ち克つ力だ。
そうだ!!
強い 強い 力の結晶だ!!
(中村天風師)
失業保険の7日間の待機期間と初回認定日について
7日間の待機期間を過ぎたが初回認定日をむかえる前に就職先が見つかった場合、給付金はいただけるのでしょうか?初回の認定日まで待った方がいいのでしょうか?
特定受給資格者か特定理由離職者ですか?
一般離職者(自己都合)だと給付制限期間の1ヶ月目はハローワークの紹介以外は再就職手当は出ません。

特定受給資格者又は特定理由離職であれば、待機期間7日後は支給対象日になっているので、申請から8日目~就職日前日までの基本手当が支給されます(要件が合致すれば再就職手当の受給も可能です)

就職日前日までに就職決定をハローワークに届けてください、採用証明(就職後に郵送でも可能)の提出(ハローワークに届いた時点)から1週間程度で基本手当が支給されます。

【補足】
特定理由離職者であれば、問題なく基本手当も再就職手当も受給は可能です、但しあくまでも待機期間後に決まった就職でなければ受給出来ませんのでご注意を。
特定理由離職者は確定していますか?
もし特定理由離職者でなく一般退職とされた時には、基本手当の受給は出来ません。
再就職手当に関しては、給付制限期間の1ヶ月目はハローワークからの紹介による就職の場合のみ受給出来ます。

※再就職手当には、1年以上の雇用が見込まれ雇用保険に加入した場合にのみ受給資格が得られますが、1年未満の限定契約や雇用保険に加入しない場合は再就職手当は受給出来ず就業手当と言う少ない給付額の受給しか出来なくなります。
<失業保険について>今年の4月に新卒採用で入社しましたが、仕事がつらくて病んでしまい先日病院でうつ病と診断されました。
このまま仕事を続けるのが難しい状態のため退職しようと思うのですが、会社都合でも半年は働かないと失業保険を受け取ることができないと聞きました。もしあと少し頑張って半年働いたとしてもこの場合は自己都合になってしまい、失業保険は受け取ることができないのでしょうか?
また、もし受け取れるとしたら、その期間と金額はどの程度になるのでしょうか?基本給157000円、手取り137000円ほどです。
よろしくお願いします。
雇用保険の支給額は月給の約7割程度です。月給に換算したら109900円になります、非課税で受け取れます。あなたの場合、90日分の給付が受けられますから月30日として計算したら総支給額は329700円になります。これは大ざっぱな計算ですのでさほど正確ではありません。

これはあなたが雇用保険給付ができるようになった場合の話です。なお、あなたが自己都合で退職したのなら90日間の給付制限を受けます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN