先月1年働いていた会社Aを不当解雇され、今月始めから別の会社Bに勤めています。遠恋中の彼氏と他県で同棲する為に来月にBを退社し、他県で仕事を探す場合、やはり3ヶ月給付制限されるでしょうか? Aの離職表をハローワークに出してすぐ失業保険をもらったら不正受給になりますか? 他県に越すので、もちろん職はすぐ見つからない限りしばらく無職状態です。
会社Aの離職票のみで申し込み
会社Bも辞めたという証明のようなモノで出します。
会社Aの離職票が会社都合になってて
退職して1年以内なら ハローワークに申請し
3ヶ月給付制限などなく貰えます。

会社Bの辞め方はどうであれ Aの方で資格が
あるので 不正にもなりません。

ただ あくまでも就職活動している人に支給されるので 結婚し専業主婦になるなど
働こうとしないとみなされれば出ないですし
認定日までに2回とか3回 活動したという証明もいりますからハローワークに足を運ぶことになります。
失業保険について。
今年の5月1日から働いていて、10月26日で退職予定です。(自己都合)
雇用保険も入っています。ちょうど6カ月となりますが、失業保険はもらえますか?

以前(H22.7月~9月)も90日全ての失業保険もらっていました。
「6ヶ月」の数え方がおかしいでしょう?
5月1日から6ヶ月間有効の定期券が使えるのは何月何日までです?

10月26日離職なら、10/26~9/27、9/26~8/27……と区切るのですから、雇用保険に加入していた期間すら「6ヶ月」になりません。
当然、「被保険者期間6ヶ月」にもなりません。

離職理由が「正当な理由のある自己都合」の場合ですら条件を満たしませんし、ましてや被保険者期間が12ヶ月以上必要な「正当な理由のない自己都合」ならもっと無理です。
失業保険についてききたいのですが、わかる方教えてください。
1年以上、雇用保険をかけていないともらえないですか?
この度、突然、解雇になりました。解雇を言われたのも、辞めさされる、
5日前くらいでした。
今、とても困っています。
どなたか、わかるかたおられましたら、教えてください。
解雇等、会社都合の場合には、6カ月間の期間があれば受給できますよ。

また、5日前であれば、25日分の解雇予告手当を支払う義務が会社にはあります。(原則としてですが。)

先ずは、解雇予告手当がどうなっているのか確認ですし、仮に解雇の理由に納得できないのであれば、労働基準監督署の総合労働相談コーナーに相談しましょう。

ハローワークに相談しても「監督署に相談に行ってください」と言われるだけです。
今年育休から復職したパート従業員です。
復職の際に元の部署には戻してもらえず他部署で勤務しておりますが色々あって退職を考えています。

失業保険の給付条件に「雇用保険加入期間が過去
2年間のうち12ヶ月以上」というものがありますが、私の場合これに該当しないんじゃないかと心配しております。

というのも育休を1年取ったのですが育休明けが去年の12月26日。会社には11月末に保育園入所が決まったことと予定通り育休明けの12月26日以降の復職を希望していると連絡しました。
会社から連絡が育休明けの当日にあり、元の部署は現在空きがないので年内はひとまずお休みしてもらって他の部署に異動できるかまた連絡します、とのことでした。

連絡があったのが1月の下旬。その間一ヶ月近く私は自宅待機の状態でした…。結局復職は1月の終わり頃になりました。

つまりこの間1年1ヶ月は雇用保険を支払ってないので、今退職すると失業保険が貰えないのではないかと心配しております。

納得いかないのは、会社に自宅待機を命じられた約1ヶ月の期間のことです。
雇用保険の加入状況などはハローワークで調べてもらうつもりですが、こういった状況、会社から自宅待機を命じられたことに対して休職手当などは請求出来るのでしょうか。

この自宅待機の期間がなければ失業保険が貰えたかも知れないのに、と思うと悔しい思いがあります。

ちなみに過去2年間のうち給与から雇用保険が引かれている期間は2012年6月から12月、2014年2月から5月です。

長文になりましたが、どなたか教えてくださるとありがたいです。
心配しなくても規定の過去2年というのは、産休、育児休業中の期間は省いて考えます。十分足りているはずです。
失業保険受給対象で、6か月働いていればもらえると言う意見や1年間働いていないともらえないと言う意見を聞きます。
現在は週30時間以上で11日以上働いてます。しかし、雇用保険支払いは11カ月支払の計算です。
派遣更新日は3か月ごとの更新ですが、1年間でストップの予定です。ただ、契約上 更新日を派遣会社都合の為、
確実な一年にはならず、満1年になるためには6日足りません。
ご回答よろしくお願い致します。
会社都合なら6ヶ月でいいですが、あなたの場合は契約期間満了ということでしょうか?でしたらやはり12ヶ月、1年必要です。たとえ後6日でもそれだけでは支給対象にはなりません。ただし、1年以内に再度雇用保険に加入出来ればその期間は継続できますので、後一ヶ月別の会社で勤務すれば失業給付は受けられます。ですので、必ず今の分の離職票ももらっておきましょう。
雇用保険について教えてください
漁師で5年働き
2ヶ月後にパチンコ店で3年働き
1週間後にゴミ回収で1年働き
現在日雇い労働です。
日雇い以外は全て雇用保険に加入していまし
た。日雇
いを辞め 今まで加入していた雇用
保険で失業保険もらえますか?失業保険受けた事ありません無知なので教えて下さい
ゴミ回収屋さんをいつ辞めたのかにもよります。

要は雇用保険が外れてから丸1年しか受給の権利はありません。

1年以内に手続きすれば良いと勘違いする方が多いのでご注意ください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN