失業保険の取得可否について教えてください。
(以前、同じような質問をされていた方がいらしたのですが、自分の場合はどうかと思い質問させていただいています。)
3月末で会社を退職しました。勤続年数は10年でした。
4月後半から派遣での仕事が内定しているのと、離職票が届いたのが退職して10日後だったため、ハローワークへの失業保険の申請に行けませんでした。
(登録して、失業認定を受けるまでの日数が足りないと思ったので。)
しかし、次の仕事は家庭の都合上、来年の3月末で辞めることになります。
仮に、来年3月末で派遣業務を終えた場合、前職の離職票で失業保険を取得することは可能なのでしょうか?
失業保険の申請期間は離職日から1年間とありましたので、可能かどうか、また、派遣会社で働いていた期間の雇用保険等の扱いも含めて、詳しい方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
(以前、同じような質問をされていた方がいらしたのですが、自分の場合はどうかと思い質問させていただいています。)
3月末で会社を退職しました。勤続年数は10年でした。
4月後半から派遣での仕事が内定しているのと、離職票が届いたのが退職して10日後だったため、ハローワークへの失業保険の申請に行けませんでした。
(登録して、失業認定を受けるまでの日数が足りないと思ったので。)
しかし、次の仕事は家庭の都合上、来年の3月末で辞めることになります。
仮に、来年3月末で派遣業務を終えた場合、前職の離職票で失業保険を取得することは可能なのでしょうか?
失業保険の申請期間は離職日から1年間とありましたので、可能かどうか、また、派遣会社で働いていた期間の雇用保険等の扱いも含めて、詳しい方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
「次の仕事」でも雇用保険に加入しますよね? だったら、「次の仕事」の離職が基準になります。
仮に、雇用保険に加入しない場合でも、離職から1年たったら受給資格がなくなります。
仮に、雇用保険に加入しない場合でも、離職から1年たったら受給資格がなくなります。
失業保険の件でご質問させていただきます。3月まで2年間、小学校の講師(常勤)をしていましたが、7月にある教員採用の勉強する為、退職しました。また9月から働こうと思っていますが、3ヵ月後の7月、8月は
失業保険を貰うことはできるのでしょうか?またもらえるとしたら、就職活動をしている動きをハローワークに見せる必要があるのでしょうか。お教えいただけたらと思います。宜しくお願い致します。
失業保険を貰うことはできるのでしょうか?またもらえるとしたら、就職活動をしている動きをハローワークに見せる必要があるのでしょうか。お教えいただけたらと思います。宜しくお願い致します。
共済加入者は「基本手当」の対象にならなかったと思います。
「社会保険」加入で「雇用保険」がお給料から引かれていたのであれば
雇用保険の加入者ですから、普通に「基本手当」が貰えると思います。
「就職活動の様子」や「失業している事」については、基本自己申告です。
「社会保険」加入で「雇用保険」がお給料から引かれていたのであれば
雇用保険の加入者ですから、普通に「基本手当」が貰えると思います。
「就職活動の様子」や「失業している事」については、基本自己申告です。
失業保険と再就職手当について質問です
去年10月末日で正社員で働いてた会社を夫の転勤でやむをえず退職しました。
平均して20万円の月給でした。
雇用保険に加入してた期間は9年ですので、所定給付日数は90日です。
失業保険の手続きをせずにすぐパートで働き始めたのですが(このパートの仕事は雇用保険未加入です)、慣れない土地での人間関係でうまくいかず、先日辞めてしまいました。
本日、失業保険の手続きに行ってきたのですが、待機期間終了後すぐに再就職手当をもらえる条件のそろった仕事を始めて再就職手当をもらうか、失業保険をもらいながら資格をいくつかとるか悩んでいます。(まずは2月末の簿記検定からはじめようとおもってます。)
もらえる金額的にはどちらが得ですか。
ハローワークへ行ったのですが2月に説明会でくわしい説明があるとのことで、忙しそうで詳しく聞くのが申し訳なくなってしまいわからないまま帰ってきてしまいました。
詳しい方よろしくお願いします。
去年10月末日で正社員で働いてた会社を夫の転勤でやむをえず退職しました。
平均して20万円の月給でした。
雇用保険に加入してた期間は9年ですので、所定給付日数は90日です。
失業保険の手続きをせずにすぐパートで働き始めたのですが(このパートの仕事は雇用保険未加入です)、慣れない土地での人間関係でうまくいかず、先日辞めてしまいました。
本日、失業保険の手続きに行ってきたのですが、待機期間終了後すぐに再就職手当をもらえる条件のそろった仕事を始めて再就職手当をもらうか、失業保険をもらいながら資格をいくつかとるか悩んでいます。(まずは2月末の簿記検定からはじめようとおもってます。)
もらえる金額的にはどちらが得ですか。
ハローワークへ行ったのですが2月に説明会でくわしい説明があるとのことで、忙しそうで詳しく聞くのが申し訳なくなってしまいわからないまま帰ってきてしまいました。
詳しい方よろしくお願いします。
いきなり苦言を呈すようですが・・
>もらえる金額的にはどちらが得ですか。
この考えはいただけません。
雇用保険の趣旨を理解されておられない・・
受給資格者証の最初の方に主旨が書いてあります、よくよく読んで理解される方がよろしいですよ。
失業保険をもらいながら資格を取るか考えておられるようですが、失業保険は「すぐ就職できる状態で、すぐ就職する意思があり、就職活動をしている」場合に受給が可能なのです。
あなたのこのご質問からだと、すぐ就職する意思がないと受けれても仕方ないと思います。
意思がないのに受給することは、厳密にいえば手続きできなかった、資格がなかったとも言えます。
で、結論ですが、前者になると思います。
もちろん、再就職先のお給料がいくらになるかによっても違いますが、すぐ再就職して再就職手当をもらい、なおかつ安定した収入も確立した場合、失業保険をもらい終わって就職するよりもトータルした金額は前者の方が多いという結果が出ているようです。
失業保険をもらいながら資格を取ることが悪いことだとは思いませんが、あくまでメインは就職活動でなければなりませんし、資格を取ったからといって、絶対就職できるとは限りません。
就職活動といってもおそらくそう毎日のように忙しく活動することはないと思いますから、就職活動以外の空いている時間で資格取得の勉強をして、面接を受けたい会社があれば面接を受けていくことをお勧めします。
>もらえる金額的にはどちらが得ですか。
この考えはいただけません。
雇用保険の趣旨を理解されておられない・・
受給資格者証の最初の方に主旨が書いてあります、よくよく読んで理解される方がよろしいですよ。
失業保険をもらいながら資格を取るか考えておられるようですが、失業保険は「すぐ就職できる状態で、すぐ就職する意思があり、就職活動をしている」場合に受給が可能なのです。
あなたのこのご質問からだと、すぐ就職する意思がないと受けれても仕方ないと思います。
意思がないのに受給することは、厳密にいえば手続きできなかった、資格がなかったとも言えます。
で、結論ですが、前者になると思います。
もちろん、再就職先のお給料がいくらになるかによっても違いますが、すぐ再就職して再就職手当をもらい、なおかつ安定した収入も確立した場合、失業保険をもらい終わって就職するよりもトータルした金額は前者の方が多いという結果が出ているようです。
失業保険をもらいながら資格を取ることが悪いことだとは思いませんが、あくまでメインは就職活動でなければなりませんし、資格を取ったからといって、絶対就職できるとは限りません。
就職活動といってもおそらくそう毎日のように忙しく活動することはないと思いますから、就職活動以外の空いている時間で資格取得の勉強をして、面接を受けたい会社があれば面接を受けていくことをお勧めします。
悩んでるので回答して頂けると嬉しいです
私は今失業保険頂いてるんですが、この度介護の施設に就職がきまりそうなんですが
働きながら自腹で学校に行く事になり(交通費等も)給料も失業保険より安く、手取り(夜勤もして)十万以下です
正直生活できない金額で、施設の方に正直に話すとその内高くなるからっと…
資格持ってて何万も違うなら資格を取って(通信で)就職した方がいいのかなと思いました。
質問なんですが、安くても給料をもらいながら、働きながら勉強するのと、失業保険中に勉強しながら就職活動するとどちらが良いと思いますか?
分かりにくかったらすいません
私は今失業保険頂いてるんですが、この度介護の施設に就職がきまりそうなんですが
働きながら自腹で学校に行く事になり(交通費等も)給料も失業保険より安く、手取り(夜勤もして)十万以下です
正直生活できない金額で、施設の方に正直に話すとその内高くなるからっと…
資格持ってて何万も違うなら資格を取って(通信で)就職した方がいいのかなと思いました。
質問なんですが、安くても給料をもらいながら、働きながら勉強するのと、失業保険中に勉強しながら就職活動するとどちらが良いと思いますか?
分かりにくかったらすいません
職業相談で訓練センターにいきたいと相談すればどうですか?
もし4月生になれれば無料で介護の資格取得の授業が受けられ、しかも通学中は失業保険全額+1日700円、交通費もでます。
かなり倍率高いですが、その間に週活も出来るしいいと思います。
補足です
勉強する気ないんだったらそこで働くしかないんじゃないですか?
資格ない人の給料低いのは当たり前ですよ。
もし4月生になれれば無料で介護の資格取得の授業が受けられ、しかも通学中は失業保険全額+1日700円、交通費もでます。
かなり倍率高いですが、その間に週活も出来るしいいと思います。
補足です
勉強する気ないんだったらそこで働くしかないんじゃないですか?
資格ない人の給料低いのは当たり前ですよ。
関連する情報