失業保険の受給期間延長について教えて下さい
過去質を参考にして

●退職時に労務不能の状態が継続していれば、傷病手当金と失業手当は同時に受給できませんので、
退職後30日経過した後1か月以内に住所地を管轄するハローワークで「受給期間延長」申請手続きをとります。

という事を見ました。

私は現在、欝により会社を休職→退職し、傷病手当金を受給しておりますが、
そろそろ、1年半が経ち次は失業手当を受給する事となります。

が、退職時から30日経過後1ヶ月以内に「受給期間延長」 という事をし忘れていたため、受給できないのではと不安です。

ちなみに、欝により退職した会社というのはなんというかいい意味でも悪い意味でもルーズは会社で、
まあ一気に大きくなったような会社でして、、
会社から離職票なるものも全く送られてきていません。会社がどたばたしている最中、会社に保険の類は、途中から導入されて居ました。
そして私の退職時、退職届も何も無いままに、退職した感じです。。。

ほんじつ、明日中にはハローワークに行くつもりではあります。
やはり失業手当に受給は無理なのでしょうか・・どうにもならないですか?

ご相談に乗っていただければ幸いです
退職時に事業所から交付される「離職票」は必ず必要です。離職票を提出し失業給付申請後にあなたのおっしゃる前述の内藤となっていくのです。

受給延長手続きをなさらなかった場合、失業給付はありません。
中学校で常勤講師をしている23歳です。4年間常勤講師をしたのですが、今年で辞めて転職する予定です。
そこで質問なのですが、退職金、失業保険の他に頂けるお金はあるのでしょうか?
今年辞めた同僚に聞くと、失業保険は2ヶ月間(合わせて給料に1ヶ月分ほど)しかでなかったそうですが・・・?
詳しい方、教えてください。よろしくお願い致します。
公立学校の場合、公務員の身分保障で担保されていたために、失業保険はおりません。
私立の場合、一般の会社組織などと同じく、再就職動機がなければ、失業保険は支給されません。再就職の意識があれば失業保険は支給されますが、自己都合退職の場合、一定期間の間は支給されない傾向にあり、もし出ても、原則3か月しか出ません。
私は、パチンコ屋さんで4年8ヶ月働いている者ですが腰の痛みと過度のストレスが体に出てしまい仕事を辞めようかと考えています。
仕事のことで男の子たちと溝が出来てから、意地悪が増えたり
して上の人には少し相談してましたが、あまり聞いてもらえずもう耐え切れず退社をしようかと思ってまして…

このような辞め方をした 場合、ハローワークに行って失業保険とかを貰うのは可能でしょうか?

どのように辞めるのが1番得策なのでしょうか?
まず、腰の痛みは、ストレスが原因のこともあります。

女性のご質問者さんでよろしいでしょうか?
基本的にパチンコ店はご承知かと存じますが、在日朝鮮系の人が経営者の場合がほとんどです。ですので、基本、人材使い捨て、と言うより、日本人使い捨てが基本です。日本人が長期勤務や出世、店長など、ただのうたい文句で、管理職にはなれません。また、経営者が複数の名前を持っているため、日本人なのか、朝鮮人なのかの区別がなかなかつきません。
中には、生年月日まで変えることが可能(仕事で現実ありました。)なので、何者かわからないこともあります。
また、企業の採用をしていたこともあるのですが、パチンコ業界に入社することを履歴を 汚す と評しておりました。
※私の所属した会社の 陸る-と の担当の方の話ですがどの企業もその扱いのようでした。
まだ、お若い様なので一分一秒でも早くやめてちゃんとした仕事(ギャンブル、パチンコは違法ギャンブルです。)に就くことをお勧めします。

ご質問にありました このような辞め方をした 場合 のことですが、100%とは申しませんが、たとえ自己都合であっても、会社が所謂、ブラックであるとの申し出をすれば、1ヶ月で失業保険がおります。
心配は必要ないかと存じます!
やめ方の件ですが、基本的に2週間前にやめる旨を会社に伝えれば2週間だけ耐えて終了です。(これは雇用される側の義務です。)
あとでごちゃごちゃ言われないようにするため、内容証明を送りつけるのがよりベターではありますが、そこまでしなくても、口頭で伝え、e-mailをその日にあわせて会社の代表メールボックスにダンクシュートすれば問題ないです。とにかく、心配はありません!堂々と権利の行使を!
一日でもはやく新たな道にてご成功されますことをご祈祷申し上げます。
ご参考までに。
内定なのか?

私は30男で、現在転職活動をしております。
2次面接までいったところで、自分の希望していた職ではなく、SPIや面接の結果から事務職を勧められました。
また、現在その会社では事務職は募集しておらず、初めはパートから入って年明けに正社員にと言われてます。
希望した職種でないこと、パートだと社会保険もなく、失業保険申請中なので再就職手当ももらえない。
気持ち的には断ろうと思っています。

そこで、どう断ったらよいでしょうか。
希望した職種ではないにしろ、いろいろ考えてくださったので断るのも悪い気がします。
手段も、直接行って断るか、電話で断るのか、手紙を出そうか迷ってます。

一番悩ましいのは、「考えてみてくれ」と言われて、面接を終えているので、内定なのかもはっきりしない状況です。
待ってれば何かしら通知がくるのでしょうか?
単に「考えてみてくれ」なので、結局の話、「内定」ではないですね。
つまり、断るなら、「考えてみたのですが、希望する職に就きたいので・・・」と断っていいかと思います。
断る手段としては電話でいいと思います。
国民健康保険と失業保険について詳しく教えてください。
正しい解釈が出来ていない部分もあるかも知れませんが、親切な方がいましたらアドバイス頂きたいです。

夫婦そろって会社を退職し、引っ越して、転職する場合、旦那の転職先を優先的に決めてから妻の私も仕事を探そう思っています。旦那も私も、退職してから新しい職場に入社するまでの数週間は国民健康保険・国民年金に加入するつもりでいます。

そこで質問なのですが

①国民健康保険等の手続きは引越し先の市役所か、それとも引っ越す前に住んでいた最寄の市役所でしたほうがいいのでしょうか?
②例え数週間でも国民健康保険に加入するとなると1ヶ月分まるまる支払わなければいけないのでしょうか?

③私は旦那の転職先が決まってから職を探そうと思っています。正社員かパートかは分かりませんが、その探している期間は旦那の会社の社会保険・厚生年金に扶養として加入するか、失業保険をもらって職が見つかるまで継続して国民健康保険に加入し続けるか、どちらがいいのでしょうか?

私はすぐにでも働けるように取り組むつもりです。失業保険をもらうまで3ヶ月以上はかかるので必要ないとも思います。しかし、なかなか決まらないという状況も考えられるので失業保険に入っておいた方がいいのか?とも思うのです。その時になって迷って旦那の会社にも迷惑をかけたくなし、失業保険をもらうならなるべく早くハローワークに行かなくては…と考えているのですが…。

私の考え、何か間違っていたら教えてください。
それと初めてのことで分からないことだらけです。
経験した方や詳しい方お願いします。
①引っ越し先です。
地域によって保険料は異なります。
②払わないといけません。
③やすい方を選んだ方がいいと思います。


旦那さんの会社には社会保険はなかったのですか?また、任意継続はしないのですか?
国保よりそちらの方がやすいかもしれません。

補足

扶養については保険会社に確認してください。
また、保険料は今までご自分で支払っていた保険料の倍。
つまり、14,000円払っていたら、28,000円になります。
ハローワークからの紹介で就職すると祝い金がもらえるという噂を聞いたのですがほんとでしょうか?
三年間勤務した会社を辞め、二ヶ月後に失業保険を使わずにハローワークの紹介で四月から働き
出しました
>二ヶ月後に失業保険を使わずにハローワークの紹介で四月から働き 出しました 。
使わずにという意味がわからないんですが、ハローワークに受給申請をしていなのですか?それならどんなに頑張っても貰えません。
ハローワークに受給申請をして、会社都合なら待期期間7日間が過ぎて職が決まって手続きをすれば再就職手当が貰えます。(ハローワークの紹介は関係ない)
自己都合なら待期期間7日間が過ぎて1ヶ月以内ならハローワークの紹介で決まって手続きをすれば貰えます。
1ヶ月を過ぎれば自分で探した職でもOK。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN